紹介予定派遣と派遣の違いについて教えていただけますか?

img_blog1

派遣とは違う? 派遣先企業への転籍が前提の紹介予定派遣とは

様々なワークスタイルができるようになった昨今。
けれども、やっぱり人気があるのは、安定した雇用が見込める正社員などの直接雇用です。

でも、新卒ですら正社員登用される確率は低いのだから、自分には無理と相場が決まっている……そう考えて、諦めている派遣の方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方にお勧めしたいのが「紹介予定派遣」のお仕事です。

この紹介予定派遣とは、いったいどのようなものでしょうか。

紹介予定派遣とは、派遣期間の後に派遣先の企業と直接雇用を結ぶことを前提にした派遣のことです。
これは派遣期間を試用期間と考えて、企業はこの試用期間を通して紹介予定派遣の派遣社員を直接雇用するかどうかを判断します。
もちろん試用期間ですので、派遣期間時に企業側から直接雇用を断ることもありますし、逆に派遣社員の方がこの企業とは合わないと感じれば、その誘いを断ることもできます。

このように紹介予定派遣とは、上手く活用すれば自分だけでは探せなかった企業に出会え、転職活動にかかる労力や時間も節約しながら、企業の直接雇用が狙える派遣なのです。
しかし募集されている仕事内容において、紹介予定派遣と派遣の違いが大きくあるかといえば、そうではありません。
それでは、紹介予定派遣と派遣の違いはどのようなところにあるのでしょうか。

img_blog2

紹介予定派遣派遣の違いについて

紹介予定派遣と派遣の違いで最も重要なのは、派遣期間後に正社員や契約社員として働くことを前提としているかどうかという、立場の違いです。
通常の派遣が所属している派遣元からの人材として企業で業務を行うのに対し、紹介予定派遣では派遣期間は正社員登用や直接雇用のための試用期間として企業で業務を行います。
このことから、以下の3つの点において紹介予定派遣と派遣の違いがあります。

1つ目の紹介予定派遣と派遣の違いは事前面談の有無です。
通常の派遣においては、派遣前に派遣先の企業と派遣希望者が事前面談をすることは禁止されています。
一方、紹介予定派遣では派遣前に、企業から履歴書の確認や、企業側との事前面談が行なわれます。
これは紹介予定派遣が派遣期間後に企業へ正社員や契約社員として採用される前提であることから、企業側が事前選考を行う必要があるためです。

2つ目の紹介予定派遣と派遣の違いは派遣期間です。
通常の派遣で続けて業務をする場合、派遣期間は定期的に更新され、厚生労働省の派遣法により派遣期間は最大で3年以内と定められています。
一方、紹介予定派遣は正社員登用や直接雇用における試用期間という考え方であることから、派遣期間は最長で6ヶ月となっています。
そして派遣期間の終了時に企業側は直接雇用するか断るかの判断を行う必要があり、また、企業側が期間後に正社員登用や直接雇用をせずに通常派遣の社員として業務を継続させることは、厚生労働省から違反として禁止されています。

3つ目の紹介予定派遣と派遣の違いは直接雇用されるときの手続きです。
企業が派遣社員を直接雇用したいと考えても、通常の派遣では派遣社員は派遣会社の所属であるため、派遣期間中に雇用契約を結ぶことはできません。
一方、紹介予定派遣では企業への雇用が前提であるため、派遣期間内でも(両者の合意があれば)直接雇用することができます。
ただし、紹介予定派遣の社員を正社員登用するなど、直接雇用したときには企業は人材紹介の相場の手数料を派遣会社に支払う必要があることも紹介予定派遣と派遣の違いの一つです。

このようにさまざまな点で紹介予定派遣と派遣の違いがあるため、紹介予定派遣である場合は、必ず派遣元は募集時にきちんと告知しておく必要があります。

img_blog3

紹介予定派遣のメリットデメリット

それでは、このような違いのある紹介予定派遣の制度を使うメリットとデメリットは、一体どのようなものでしょうか。

派遣社員の側からみた紹介予定派遣のメリットは、大きく2つあります。
1つ目のメリットは、試用期間によりその企業の社風や業務を体験できることです。
とくに最近、新入社員がこれらのミスマッチから早期離職することが相次いでいるため、試用期間があることは企業側にとっても大きなメリットになります。

2つ目のメリットは派遣会社のサポートが受けられることです。
紹介予定派遣では派遣会社が人材紹介の役割を行うため、個人で転職・就職を行うさいに問題になりやすい企業との労働条件の交渉などを派遣会社が代行してくれるため、契約をスムーズに進めることができます。
一方で、募集されているものが、必ずしも転籍後の待遇が正社員である求人とは限らないという点があります。
紹介予定派遣は直接雇用として派遣先に転籍することを前提とした派遣であり、そのため正社員登用を前提とした求人ばかりではありません。
正社員と契約社員では給与の相場や待遇に差がある場合も少なくないため、デメリットに注意し、企業からの直接雇用条件を事前に派遣元にしっかり確認し、応募を検討する必要があります。

一方で、企業側にも紹介予定派遣のメリットとデメリットがあります。
1つ目のメリットは派遣社員側と同様に、企業とのミスマッチをなくすことで早期退職を防げることです。
また、2つ目のメリットとして研修や派遣業務でスキルのある即戦力の人材であるため、教育費などのコストを削減できる点があります。
逆に企業側のデメリットとして、派遣会社への紹介手数料の発生があります。
この企業側が支払う手数料は場合により異なりますが、「直接雇用した社員の年収の25%~30%」が手数料の相場となります。
この手数料の相場額と、求人や教育コストの相場を考えて、企業側は紹介予定派遣の利用を考える必要があります。

img_blog4

紹介予定派遣による正社員登用の確率はどれくらいか

紹介予定派遣と派遣の違いをここまでみてきましたが、最後に、実際に紹介予定派遣から正社員や契約社員として直接雇用される確率の相場はどれくらいなのでしょうか。

ある調査によれば、派遣先の企業から派遣期間終了後に予定通りに転籍したのは、約6割ということです。
このように紹介予定派遣では、決して低くない確率で直接雇用が成立しているといえます。
一方で、紹介予定派遣の求人に応募した場合に、企業へ派遣社員として採用される確率の相場は約3割だったというアンケート結果があります。
つまり、申し込みの7割は不採用となったのです。
これは紹介予定派遣の採用が直接雇用を前提としていることから、これを採用するにあたって、履歴書や面接をもとに企業側が慎重に選考を行なうためです。
この紹介予定派遣の選考において問題ないと判断されれば、無事に派遣期間に入ることができ、実際の仕事を通じて企業は直接雇用したいか、働く人は直接雇用されたいかを判断します。